
静岡県・山梨県でデジョユプールを取り扱いしているTHE庭や工房です。
今回は、実際に行っている「年1回のプール清掃」に密着し、
清掃の流れや手間を抑えるコツをご紹介します。
日常のメンテナンスに加え、年に一度行う本格的な水抜き清掃。
その作業の様子を、実際の現場写真とともにお伝えします。
年1回のプール清掃って、どんなことをするの?

プールのある暮らしは、見た目のリゾート感だけでなく、
家族や愛犬との時間をより豊かにしてくれます。
しかし、「掃除や維持が大変そう…」という
イメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
実際には、毎週の軽い清掃+年1回の水抜き清掃を行うだけで、
美しい状態をキープできます。
THE庭や工房では、お引き渡し後も
オーナー様に安心してプールを楽しんでいただくため、
定期的な清掃サポートを実施しています。
実際の清掃手順を大公開|THE庭や工房の“年1メンテナンス”

① 水抜き作業でリセット

まずはプールの水をすべて抜きます。
この工程では、底に溜まった汚れや落ち葉、
微細な沈殿物をしっかりと除去するための作業。
水を抜くことで、壁面や底面の汚れを直接目で確認しながら、
隅々まで掃除が可能になります。
💡水抜きの目安:年1回
通常はろ過システムで水を循環しているため、
水質は常に清潔に保たれていますが、1年に1度の“リセット清掃”でさらに長持ちします。
② 壁面・底面を丁寧にブラッシング

水を抜いたあとは、スポンジやブラシを使用して壁面・底面を手洗い。
見た目以上に、壁面には水垢や細かな汚れ・ぬめりが付着しているため、
ブラッシングでしっかり除去します。
特に角や階段部分は汚れが溜まりやすい箇所。
スタッフ2〜3名で分担しながら、プール全体を丁寧に磨き上げていきます。
作業後は表面がツルツルになり、光の反射で一気に清潔感が戻ります。
③プールカバーの清掃

プールカバーも広げて細かい部分までスポンジやブラシで磨き、
汚れやぬめりをきれいに除去していきます。
プールカバーはツルツルとした素材なので
簡単に汚れが取れます!
ここまでが普段のプール清掃にプラスした
水抜き清掃です。
この後は普段と同じ清掃をし、貯水していきます。
普段の週1回清掃はこちら↓
デジョユプールは「手間がかからない」理由

THE庭や工房が取り扱うデジョユプールは、
世界中で支持されているメンテナンス性の高さが特徴。
▶ パイプレス構造で配管掃除不要
一般的なプールでは、地下配管に汚れや藻が付着しやすく、
清掃時に大掛かりな作業が必要になることも。
一方、デジョユプールは配管を持たない構造のため、
水の循環・ろ過・吸引をろ過機1台で完結。
内部構造がシンプルなため、詰まりや水漏れのリスクも軽減されます。
▶ 週1回の簡単メンテナンスでOK
普段の清掃も慣れてくれば一人でできるほどの作業です。
水質のバランスが保たれていれば、清掃の頻度は最小限で済みます。
✔ 家庭用プールでも維持がしやすい
✔ 愛犬が泳ぐプールでも水質を清潔に保てる
✔ 別荘・宿泊施設にもおすすめ
年1回の清掃で“いつでも美しいプール”を

プールは正しくお手入れすれば、
決して手間のかかる設備ではありません。
週1の軽い掃除と年1回のリセット清掃を組み合わせることで、
いつでも透明感のある水と、心地よいリゾート空間を楽しむことができます。
静岡県・山梨県でプールのある暮らしを検討されている方は、
ぜひ一度THE庭や工房へご相談ください。
🌿 THE庭や工房は、デジョユプール正規施工店です。
外構・お庭全体のデザインと合わせて、
「プールのある上質な暮らし」をトータルでご提案いたします。


コメント