Instagram
LINE
お電話
ショールーム見学
お問い合わせ

BLOG

「プール掃除って大変?」その不安を一発解決!誰でもできるプール清掃完全ガイド【保存版】




「自宅にプールをつくりたいけれど、清掃や水質管理が大変そう…」
そんな不安から、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

実際のところ、正しい方法を知っておけば、
プールの清掃や管理は決して難しいものではありません。

特にTHE庭や工房が取扱いしているデジョユプールは、
独自のパイプレスろ過システムを採用しており、
メンテナンスが従来型のプールに比べて格段にラクなのが特徴です。

今回はこれからプール設置を検討されている方に向けて、
具体的な清掃手順・トラブル対処法・安全性について詳しくご紹介します。


▽週に1度はプール清掃を



快適なプールライフを維持するために大切なのは「定期的なお手入れ」です。
目安としては週に1回程度、清掃を行っていただくことを推奨しています。

1.水面のゴミ取り

プールネットで落ち葉や虫などをすくい取ります。




2.ろ過機フィルターの清掃



電源を停止し、フィルターバスケットとフィルターバッグを取り外して水洗いします。
ジェットで洗うと汚れがみるみる取れて見ててとても気持ちがいいです!
台風や風が強い日は砂埃で通常時より汚れています。





3.プール本体の壁面掃除



ウォールブラシを使い、壁面に付着した汚れや藻を除去。




4.床面のバキューム掃除



バキュームホースをろ過機に接続し、掃除機のように床面を清掃。





5.水質検査と調整



pH値(7.2〜7.6が目安)と塩素濃度(1.0〜1.5ppm)を確認・調整。



メンテナンス、清掃方法の詳細は
デジョユプール公式サイトよりご確認いただけます。




▽こんな場合はどうする?(Q&A)



Q:台風や大雨のときはどうする?



静岡・山梨エリアでは台風や豪雨の影響を受けることもあります。
そんなときは以下の点に注意してください。

  • 台風・大雨が予想されるときはろ過機の運転を停止する
  • 再稼働の前にろ過機ポンプ室を開け、水が浸入していないか確認する

これだけで、万が一の機械トラブルを防ぐことができます。



Q:水が濁ってしまった!どうすればいい?



プール管理で多い相談が「水の濁り」です。
代表的なのは 緑色水(グリーンウォーター)
白色水(ホワイトウォーター)
それぞれ原因と改善策は変わってきます。

▶ 緑色水(グリーンウォーター)



原因は主に「藻」の発生です。

原因:pHバランスの乱れ・薬剤不足・フィルターの汚れ・ろ過不足

改善策

  • pH値を調整し、水をやや酸性にする
  • プール内側にブラシをかけ藻を物理的に除去
  • ショック塩素を投入(20g/1㎥目安)
  • フィルターバッグを1日1〜2回洗浄・交換
  • ろ過運転時間を長めに設定

▶ 白色水(ホワイトウォーター)



こちらは、塩素剤で藻を殺菌した後に水が乳白色になる現象です。

原因:藻が酸化され白濁化

改善策

  • pH値の調整
  • 塩素殺藻を継続
  • フィルターバッグの清掃

どちらの場合も、「水質調整+フィルター清掃」を徹底することで
発生を防ぐことができます。

Q:水の入れ替えはどのくらい必要?



「毎年全部入れ替えなきゃいけないのでは?」と思われる方も多いですが、
実際には1年に1回、全体の3分の1程度の入れ替えで十分です。

蒸発で減った分は日常的に補充すれば問題なく、
無駄に大量の水を使う必要はありません。



▽プール清掃も“楽しみのひとつ”に



プールの清掃は、最初は少し手間に感じるかもしれません。
しかし、実際には週に1度の簡単な手入れと定期的な水質チェックだけで、
いつでも快適なプールを維持できます。

また、デジョユプールは「清掃のしやすさ」や「災害に強い構造」も大きな魅力。
清掃やメンテナンスも含めて、家族で楽しめる“おうちリゾート空間”が手に入ります。

静岡県・山梨県で「プールのある暮らし」をお考えの方は、
ぜひTHE庭や工房へご相談ください。設計から施工、そしてメンテナンスのご相談まで、
トータルでサポートいたします。


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 「プール掃除って大変?」その不安を一発解決!誰でもできるプール清掃完全ガイド【保存版】

  2. お庭全体がリゾートに!外構専門店が提案する“映えるプール付きガーデン”

  3. 【静岡・山梨対応】デジョユプールとグランドアートウォールで叶える“視線ゼロ”のお庭リゾート

カテゴリー